Support
電気記号が登録出来ない場合、電気の設定画面で設定変更をする必要があります。
初期設定では電気記号を登録しない設定になっています。
電気の専用コマンドに切り替えて、設定のコマンドを開きます。
開くと下図の画面が出てきますので記号のタグを開きます。
上の赤丸が付いてる記号のページをクリックし記号のタグを見に行きます。
下の赤丸のパレットの囲いにある記号登録にチェックを入れてOKをクリックすると記号登録が出来るようになります。
電気の配線が引けない場合も、初期設定の施工場所登録で電気配線の名前を設定することで配線が引けるようになります。
設定方法は、
電気記号の際と同じく電気の設定を開いて 配線 のタグを開きます。
最初に出てくる画面が 配線 のタグなので、下の赤丸の 施工場所登録をクリックします。
クリックすると上図の画面が出るのでこちらに配線名を入力します。
上図では露出と入力していますが、名称は自由となります。
登録をクリックすると下に文字が表示されるので、表示後に設定をクリックします。
これで配線コマンドの配線入力から電気配線が引けます。
また配線色の初期設定はペン1の色ですが、ペン選択で配線の色を変えることも出来ます。