Support
ZEROCADのインストール方法
マニュアルの格納場所
画面説明 コマンドの配置について
画面説明 ツールバーについて
POPUP(ポップアップ)機能について
POPUP(ポップアップ)機能の活用
プロジェクトの作成
新規図面の作成
別のプロジェクトの図面を呼び出したいとき
サーチモードの説明
ZEROCADデータを軽くする方法
プロジェクトの物件名、図面名の並び順変更方法
縮尺を混在させる方法
ZEROCADからエクセルに貼り付け、エクセルからZEROCADに貼り付け
ZEROCAD Ver.11で追加された機能について
ZEROCAD Ver.12で追加された機能について
画面の色について
背景色について
バックアップ機能について
線種設定の方法
用紙サイズ・縮尺の設定
範囲選択の選択色を変更
移動・複写時に枠のみ表示させる方法
ペン番号の色を変更する
寸法線の設定を変更する
ファイル読込、保存
図面ファイルの場所
別の場所にあるZEROCADファイルを開きたい場合
他形式のファイルを読込
他形式のファイルを保存
ZEROCADデータやJWWやDXFなどを直接開く方法
イメージの取り込み方法(画像のPDF、スキャナー取込画像など)
ファイルの一覧読込
線を入力する
長さを指定して線を入力する
角度を指定して線を入力する
平行・垂直な線を入力する
平行線の引き方
連続線を入力する
円を入力する
半径を指定して円を入力する
半径と傾きを指定して楕円を入力する
マウスで指定して楕円を入力する
楕円弧を入力する
2点と半径で円弧を入力する
半径と角度を指定して円弧を入力する
補助点を入力する
両端に点を入力する
交点に点を入力する
任意の数に分割した点を入力する
寸法線について
任意の点で寸法線を入力する
水平な寸法線を入力する
垂直な寸法線を入力する
平行な寸法線を入力する
その他の寸法線
垂線、累計などの寸法線
平行なハッチングを入力する
格子のハッチングを入力する
煉瓦のハッチングを入力する
塗りつぶしのハッチングを入力する
線の色を変更する
線の太さを変更する
線の種類を変更する
線端の形状を変更する
囲った内側を切取削除する
囲った内側以外を切取削除する
コピーして貼り付ける機能
縮尺補正機能
線揃え機能
線などを反転させる
線などを反転して複写する
線や文字を移動する
線や文字を回転させる
線や文字を回転して複写する
線や文字を複写する
線や文字を連続で複写する
同じ位置に重なっている線、図形を一つにする方法
文字を入力する
文字を編集する
文字を訂正する
文字を移動する
JPEGの拡大縮小機能
データを単独消去する
データを一括消去する
他社のデータを変換した際に長さが違っている場合
レイヤーの設定をする
レイヤーを変更する
レイヤーを編集する
レイヤーの移動・削除をする
計測機能について
2点間の距離を計測する
2点間の距離を累計で計測する
2本の線の間の距離を計測する
計測時の小数点以下の表示
その他の計測機能
印刷する
ユーティリティでの一括印刷
印刷時のカラー設定機能
印刷時のサイズを設定する
印刷時の線の太さを設定する
印刷時の線種毎の間隔を設定する
印刷時の線幅を設定する
その他の印刷設定をする
印刷先のプリンター設定
印刷時に塗りつぶしの下の文字が見えない場合
点線や破線または一点鎖線が出力されない場合
ヘロンの公式を使う方法
通り芯の描き方
電気記号のコンセントを壁に貼り付ける方法
電気記号を自動で配置の紹介
電気記号が使えない、電気配線が引けない場合
ケーブルラックの作図機能
衛生の高さ表示機能
衛生の勾配設定機能
配管と衛生の部品を自動で接続する方法
甲切り管の長さが入力した長さと表示された長さが違う場合
鋳鉄管GX管を使う方法(単線編)
鋳鉄管GX管を使う方法(継手編)
給排水専用のプロジェクトをデスクトップ出す方法
排水縦断図を設定する方法
排水縦断図の作成する方法
配管、さや管を自動でアイソメ図を表示させる方法
給排水の部品が使えない場合