Features

機能紹介

1.基本機能

作図の効率化、最適化に役立つ基本機能をご紹介します。
快適に作図が行えるよう、サイドメニューにわかりやすく項目別にまとめています。
熟慮されたインターフェースをご提供します。

1.1.作図機能

作図機能

CADソフト標準の描画機能を備えています。
(線、矩形、円弧、文字、点、寸法線、計測、ハッチング)

通常の単線入力や連続線入力、既に引かれている線に対して並行・垂直に線を引くことも出来ます。
他にも長さを数値入力する方法や、角度の指定、線の太さ変更や、色の変更、線種の変更、切取切除などニーズに合わせた入力が可能です。

1.2.レイヤー機能

レイヤー機能

レイヤー毎に図面への書き込みを分けることができます。
書き込むレイヤーを分けることで、レイヤー毎に編集を切替えることができ、表示・非表示の切替えもできます。
業種や担当毎にレイヤーを分けることで、後からの加筆修正が楽になります。

他にもレイヤーに書き込んだ内容を別レイヤーへ移動することも可能です。

1.3.ファイルの読込/保存機能

ファイルの読込/保存機能

右メニューから「図面」を選択し、「ファイル読込」、又は、「ファイル保存」で操作できます。
操作後、ファイルを読込、保存するためのダイアログが表示されるので、対応する形式のファイルを選択することで読み書きができます。

DXF、DWG、JWC、JWW、P21、SFC、PDFのファイル形式に対応しています。

2.オプション機能

建築をはじめ、電気設備や衛生設備、空調設備など専用機能が充実しています。

電気機能

建築

通り芯、柱・壁、建具、設備に関する建築用の便利機能を提供。

各工法対応の躯体作図(RC/S/木/CB/ALC/軟鉄)、自動機能(通り芯上に自動配置、躯体自動包絡、仕上げ線自動作成など)、標準建具も豊富に登録されています。

電気

記号と配線の入力・編集や集計など電気用の便利機能を提供。

多彩な配線方法に加え、指定領域に電気シンボルと配線の自動配置ができます。
配線交差の自動処理やケーブルラック自動入力、照度計算・灯数計算なども可能。
電気シンボル・配線を集計し、リアルタイムで数量を確認することも出来ます。

衛生機能

衛生

配管、衛生機器など衛生用の便利機能を提供。

単線入力・複線入力時に管の種類に応じた継手が自動発生し、機器シンボルの引出線も自動で発生します。
継手向き変更や単線・複線変更、陰線消去など各種編集機能も充実しています。

空調

ダクト、立上/立下、隠れ線処理など空調用の便利機能を提供。

単線・複線ダクト入力や、直付け、割り込みなどの分岐も簡単に行えます。
入力中のサイズ変更により、片ホッパ・両ホッパが自動的に挿入されます。ダクトサイズや種別記号などの付加機能に、各種編集機能を提供します。

水道機能

上下水道

配管、機器など水道用の便利機能を提供。

多彩な配管、管種を用意しています。
継手の形を細かく数値入力可能。表示記号に関しては、平面表現とアイソメ表現とを切り替えることができます。

水道申請

配管、機器など申請用の便利機能を提供。

敷地・建物の平面図入力が簡単、縦断図・アイソメを平面図から自動作成。(縦断図の勾配表示、右上り/下がり選択可)
引出し線が自動作成され、作図線は複線表示も可能です。アイソメ作図は角度自由。